【助太刀百名社】採用成功で会社はここまで変わる。ベテラン定着と事業拡大の軌跡

目次
導入前の課題
- 多くの案件をいただきつつ、現場を任せられる即戦力人材が不足していた
- 無料の求人媒体を利用しても全く反応がなく、採用活動が行き詰まっていた
- 人材不足により、案件を断らざるを得ない状況が続いていた
導入後の効果
- 電気工事歴27年のベテラン人材を採用し、現場の中心人物として活躍
- 経営者が現場作業から離れ、経営や新規案件開拓に集中できるようになった
- 売上規模や工事件数が増加し、大型案件への参画も実現
助太刀を選んだ理由
- 建設業に特化したサービスで、予算的にも導入が可能だったため
- 採用コンサルタントによる具体的かつ熱心なサポートが受けられるため
- 「助太刀社員デラックスプラン」により、求人が目立つ場所に表示され、応募につながるイメージが湧いたため
即戦力の職人採用なら、助太刀社員
助太刀百名社とは
20万以上の事業者が利用する建設業界のプラットフォーム『助太刀』。その中で、特に人材確保で卓越した成果を上げた企業に贈られる『助太刀百名社』――。
その一社として、助太刀社員部門(社員採用)に名を連ねたのが、東京都江戸川区に本社を置く電気工事会社、ジョウエイ合同会社だ。
高品質な施工で評価される同社だが、受賞に至るまでには、代表の上形博英氏が人材不足という課題を乗り越えてきた道のりがあった。
なぜ彼らは採用に成功し、事業を拡大させることができたのか。今回、その道のりを、上形代表自らが語ってくれた。
その一社として、助太刀社員部門(社員採用)に名を連ねたのが、東京都江戸川区に本社を置く電気工事会社、ジョウエイ合同会社だ。
高品質な施工で評価される同社だが、受賞に至るまでには、代表の上形博英氏が人材不足という課題を乗り越えてきた道のりがあった。
なぜ彼らは採用に成功し、事業を拡大させることができたのか。今回、その道のりを、上形代表自らが語ってくれた。
会社情報
・ジョウエイ合同会社 東京都江戸川区に本社を置く電気工事会社。
木造住宅からテナント、オフィス、プラントなど広範な範囲で施工を手がける。
木造住宅からテナント、オフィス、プラントなど広範な範囲で施工を手がける。
上形 博英 氏
ジョウエイ合同会社 代表社員。
IT企業でシステムエンジニアを経験した後、大宮市の電気工事会社へ転職。15年間の勤務を経て独立し、2015年にジョウエイ合同会社を設立。
エリア×職種で職人を探せる、助太刀社員
「何もしなければ人は来ない」断っていた現場が、私たちを動かした
ーーー数年前の弊社は、ありがたいことに多くの案件をいただきながらも、現場を任せられる人材が不足しているという状況でした。
「せっかくのお話なのに、申し訳ない…」と、お断りする現場も多く、もっとお客様の期待に応えられる体制を整えたいと感じていました。
実は1年ほど前に一度、無料の求人媒体も試したのですが、全く反応がありませんでした。
「どうやって募集すればいいんだ…」と悩んでいた時、助太刀の営業担当の方からお話を伺ったんです。建設・電気工事業界に特化しており、予算的にも問題なかったため、「何もしなければ、何も変わらない」という思いで、「助太刀社員」の利用を決めました。この決断が、すべての始まりでした。
成功の秘訣は「プロへの信頼」。私は提案に乗っただけ
採用活動を始めたものの、不思議と「特に困った」という記憶はないんです。というのも、担当してくださった助太刀の採用コンサルタントの方が、本当に熱心で。
求人原稿に載せる写真の選び方から、「おっ」と思わせるキャッチコピーまで、次々と具体的な提案をくれました。正直、私自身は採用のプロではありませんから、「プロが言うなら、それが一番だろう。」と。提案は、ほぼそのまま受け入れる形で進めていきました。
そして、応募に繋がった一番の要因は「助太刀社員デラックスプラン」だったと、今でも思っています。このプランだと、求人が他のものより目立つ場所に表示されるんですね。やはり、まずは求職者の方に見てもらえなければ始まりませんから。
この戦略が実を結び、電気工事歴27年、現場代理人歴20年という経歴を持つMさんと出会うことができました。まさに私たちが求めていた人材です。
面接で「この人なら」と確信し、即決で内定を出したのを覚えています。
求人原稿に載せる写真の選び方から、「おっ」と思わせるキャッチコピーまで、次々と具体的な提案をくれました。正直、私自身は採用のプロではありませんから、「プロが言うなら、それが一番だろう。」と。提案は、ほぼそのまま受け入れる形で進めていきました。
そして、応募に繋がった一番の要因は「助太刀社員デラックスプラン」だったと、今でも思っています。このプランだと、求人が他のものより目立つ場所に表示されるんですね。やはり、まずは求職者の方に見てもらえなければ始まりませんから。
この戦略が実を結び、電気工事歴27年、現場代理人歴20年という経歴を持つMさんと出会うことができました。まさに私たちが求めていた人材です。
面接で「この人なら」と確信し、即決で内定を出したのを覚えています。
即戦力の職人採用なら、助太刀社員
【1年後】採用したベテランは、もう「会社の中心人物」です
Mさんを採用してから、約1年が経ちました。
彼は今、現場の中心人物の一人として活躍してくれています。若手や協力会社の職人さんへの指導も安心して任せられますし、何より「放っておいても自分で考えて動いてくれる」。経営者として、これほど助かることはありません。
なぜ1年以上も定着してくれているのか。本人に直接聞いたわけではありませんが、やはり「働きやすい環境」だからではないかと思っています。Mさんは以前、かなりハードな職場環境だったと聞いています。だからこそ、社員が無理なく、安心して長く働ける会社でありたい、という私の想いが伝わっていれば嬉しいですね。
一人の採用から始まった「好循環」。私の仕事も変わりました
Mさんの活躍は、会社全体に素晴らしい好循環を生んでくれました。
まず、私が現場作業から一歩引いて、経営や新規案件の開拓といった、代表として本来やるべき仕事に集中できる時間が増えました。その結果、おかげさまで売上規模も工事件数も着実に増え、最近では高輪ゲートウェイのような大きな現場にも携わることができています。
一人の頼れる社員の存在が、会社の現在の業務を安定させ、将来を見据える余裕まで与えてくれました。採用の重要性を、改めて実感しています。
もし、かつての私と同じように人材不足に悩み、会社の成長にブレーキがかかっていると感じている経営者の方がいらっしゃれば、この経験が何かのヒントになれば、これほど嬉しいことはありません。
まず、私が現場作業から一歩引いて、経営や新規案件の開拓といった、代表として本来やるべき仕事に集中できる時間が増えました。その結果、おかげさまで売上規模も工事件数も着実に増え、最近では高輪ゲートウェイのような大きな現場にも携わることができています。
一人の頼れる社員の存在が、会社の現在の業務を安定させ、将来を見据える余裕まで与えてくれました。採用の重要性を、改めて実感しています。
もし、かつての私と同じように人材不足に悩み、会社の成長にブレーキがかかっていると感じている経営者の方がいらっしゃれば、この経験が何かのヒントになれば、これほど嬉しいことはありません。
Mさんの声
前職では夜間作業が多く、12時間連続の勤務も頻繁にあり、生活リズムが崩れていました。そんな環境に限界を感じて、転職を決意しました。 ジョウエイには、少数精鋭で風通しが良さそうな点、バイク通勤が可能な点、残業が少ない点に魅力を感じ、応募しました。面接では社長が自家焙煎したコーヒーを出してくださり、その温かみある対応に強く惹かれました。その場で内定を承諾する決心がつきました。 実際に入社してみると、生活リズムが大きく改善されました。現在のスケジュールは、前職のような12時間勤務はなくなり、時間の短さに戸惑うほどです。 ジョウエイには社員の意見を尊重し、働きやすい環境があります。また、大規模テーマパークなどの施工に携われることに大きなやりがいを感じています。 理想的な職場と出会えたことに感謝しており、社員の意見を大切にする姿勢に信頼感を持っています。今後も責任感を持って働いていきたいと思っています。
エリア×職種で職人を探せる、助太刀社員
読んだ記事をシェアする